めあとるーむ記録帳

なんか書く

IPv6(v6プラス)での自宅サーバ環境の考察

はじめに

この記事は考察記事で解決に関してはまだしていない、こうすれば解決できるかも?みたいな記事ですので

もしv6プラスの環境で自宅サーバとか考えていたら参考になる……かも

サーバという程でもない環境だが、新しい環境に移ったことで問題が起きたのでそれをまとめようと思う

あとここで変な予防線になるが、ネットワークの知識はかなり曖昧なので間違ってたら誰かまさかりを投げつけてください。避けます

v6プラスを導入するまで

まず以前の環境。ホントはネットワーク図をちゃんと載せるべきなんだろうね……

家の中のサーバはRaspberryPi3が1台とWindowsPCが1台

RaspberryPiにはDDNSへの通知と、VPNサーバとしての機能を任せていた

さらにリモートデスクトップを利用して普段遣いのWindowsPCもサーバ状態になっていた、という状態

家の内部のネットワークはDHCPでアドレスが割り振られるが、ラズパイとWindowsMACアドレスに対して一定のIPを振り分け、ルータがNAT機能でVPNリモートデスクトップをそれぞれのサーバに接続させる、という感じ

v6プラスを導入したら

前提として、接続はIPv6(IPoE)とIPv4(PPPoE)によってグローバルと接点を持っている

そして、ルータはIPv6(IPoE)とIPv4(PPPoE)で排他機能となっていて、つまりv6プラスのIPv6(IPoE)を使うとIPv4(PPPoE)は使えない、という環境

一部のルータや業務用のルータなら共用することができるケースがあるため、まあその場合はもうそっちでやったほうが早いと思うってか確実に早い。新環境として作るなら別だけど

このときIPv6(IPoE)を使うと、v4のアドレスはIPv4 over IPv6となりつまるところNATの機能が向こう側(プロバイダ側)にお願いすることになるのでこっちからなにかできるかというとできない環境になる

そしてIPv6にNATなどない。まあもともとv4のアドレス不足のための機能だったからね。そもそもv4のアドレスではうちまで届かないわけだし

とりあえず、v4のアドレスで家のネットワークに手をのばすことができなくなったというわけだ。こりゃ大変

今後の手段

とりあえず取れる手段は下の用な感じになると思う

  • あきらめる
  • v4とv6でつながる環境を作る
  • v6で家に届くようにする
  • そもそも家につながない

とりあえずすごい簡潔に言うと、1つ目はあれなのでパス

2つ目はルータを変えないといけない。まあYAMAHAあたりのルータ持ってくればいいんだけど、ちょっと今お金ないし(アキバにジャンクありそうだけど

あと4つ目はつまるところクラウドサービス使うって結論に行くのでこれもちょっとあれ。金銭的にも

というわけで今後は3つ目で考察を続けていく

v6で家までつなぐ

まず当然のことながら向こう側から家にアクセスするためにはIPv6アドレスを通知する必要がある

が、このアドレスほぼ固定値らしく極稀に変わるかもしれないぐらいの頻度らしい(かなり曖昧)。実際に監視した人がいるようだが数ヶ月程度の期間は変わらないとのこと

とはいえ今後変わらないとも言えないのでどうにかする方法を考える。まずv4と同じくDDNSを使う方法を考えるとする

現状ではMyDNSを使っていたので確認すると、v4の頃の通知システムだとv6のアドレスを通知していない状態になる

加えて現状だと通知されていたとしてもラズパイのIPアドレスのみなのでまずこれをどうにかする必要がある

v6を用いたの接続について

さらにもう一つ、仮に接続ができるようになったとしてその後の話

いまさらだがv4とv6は互換性がない

普段の生活ではIPv4 over IPv6を使っている状態になるので、v4のみで提供されているサイトにアクセスできるわけだが、もし出先にv4しかアドレスがない場合、当然だがv6のアドレスしか持ち合わせていない家のサーバにはアクセスできないわけである

解決策として考えられるのはどっかにv4アドレスのサーバを立ててそこでv4 over v6を実装してそこから通すという感じだろうか

あるいは解決策2を使うことになるのか

ここは要調査で調べたあとに書くことにしよう